本文へスキップします。

札幌市市民活動サポートセンター Sapporo City Citizen Activities Support Center

  • ホーム
  • 当センターについて
  • ダウンロード
  • よくあるご質問

文字サイズ

描画色

  • 通常
  • ダーク
お問い合わせ お問い合わせ

文字サイズ

描画色

  • 通常
  • ダーク
    • センタートップ
    • 当センターについて
    • ご利用案内
    • 貸館について
    • 助成金制度
    • 市民活動相談
    • メールマガジン登録
    • ダウンロード
    • 条例・センターに関する検討状況
    • お知らせ
    • イベント・事業
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • イベント・事業申込
    • 個人情報保護方針
    • アクセシビリティについて
    • サイトマップ
    • 札幌エルプラザ公共4施設
    • 札幌市男女共同参画センター
    • 札幌市消費者センター
    • 札幌市環境プラザ
    • 情報センター

LINKSリンク集

HOME > リンク集

各リンク一覧

医療福祉

ボランティアに関すること(札幌市)

ボランティアの種類、相談窓口、機材の貸出や活動保険などボランティアに関する情報を提供。

高齢者団体などの支援情報(札幌市)

老人クラブ、老人バス、農園など高齢者向けの支援情報。

バリアフリータウンマップ(札幌市)

市内の車いす使用者用トイレが設置され、スロープ等により段差が解消されている施設のガイド。

視聴覚障がい者情報センター(札幌市)

視覚や聴覚に障がいのある方に対する情報提供、社会適応、コミュニケーションを円滑に行うためさまざまな事業を実施。

札幌市社会福祉協議会

協議会で実施している介護保険、権利擁護、資金貸付、在宅福祉サービス活動、ボランティア・市民福祉活動推進支援などの各種事業を紹介。

福祉除雪事業のページ(札幌市)

自力で除雪が困難な高齢の方、障がいのある方を対象にした地域の支えあいの制度。

社会教育

札幌市の生涯学習・若者支援

札幌市の生涯学習および若者支援に関する情報。

札幌市生涯学習センター

市民の生涯学習を推進する「生涯学習センター」

ギャラリー等紹介(札幌市)

ギャラリー等を区ごとに探せる。

ホール等紹介(札幌市)

ホール等を区ごとに探せる。

北海道立生涯学習推進センター(道庁)

道内の生涯学習情報。

大通情報ステーション

札幌市内で行われるイベント情報、舞台、美術展などのアート情報、スポーツ情報、観光情報など提供。

市民ギャラリー(札幌市)

市民の創作した絵画・書道・彫刻・工芸などの作品発表・鑑賞の場。

文化活動団体紹介(札幌市)

市内で活動する文化団体のうち、アンケートにご協力いただいた団体を紹介。

文化活動練習会場 学校開放(札幌市)

合唱、器楽、演劇、舞踊等のアマチュアグループの練習会場として学校を開放。

文化財、郷土資料館などの検索ページ(札幌市)

札幌市の文化財、郷土資料館などを検索できる。

札幌コンサートホール(札幌市)

札幌コンサートホール「kitara(きたら)」の情報。大ホール(2008席)、小ホール(453席)。

札幌市中央図書館

地区図書館や区民センターなどの図書室にリンク。

札幌市博物館活動センター(札幌市)

自然系総合博物館の建設構想推進の一環として設置した博物館活動センター。収蔵展示室のほか、実習室、講義室、収蔵庫などが。

札幌市教育文化会館

大ホール(1008席)、小ホール(360席)のほか、ギャラリー、研修室、リハーサル室などがある。

札幌市資料館

控訴院時代の法廷を復元した刑事法廷展示室や札幌の街づくり紹介展示室、司法関係展示室などを設置した資料館。

芸術文化行事への名義後援(札幌市)

演奏会、演劇公演、美術展覧会などの文化活動行事に「札幌市」の後援を受ける方法。

札幌芸術の森(札幌市)

自然の中につくられた、総合的な芸術文化施設。

札幌市民交流プラザ

札幌における多様な文化芸術活動の中心的な拠点であるとともに、市民の仕事やくらしに関する課題の解決を支援し、それらを通して多くの人が交流する場。

まちづくり

札幌市さぽーとほっと基金(市民まちづくり活動促進基金)

市民の寄附などによって市民まちづくり活動を支える仕組み・助成制度。

道立市民活動促進センター

市民活動を支援する施設。市民活動団体の情報提供や相談なども。

まちづくりセンター

市内87か所に設置した市民自治の拠点。地域のまちづくり活動を支援するセンター。

(公財)さっぽろ青少年女性活動協会

(公財)さっぽろ青少年女性活動協会 のホームページです。

月寒公民館(札幌市)

市内で唯一の公民館。体育室、研修室、図書室など。

札幌コンベンションセンター(札幌市)

大規模な国際会議や展示なども可能な本格的なコンベンション施設。

札幌市公式ホームページ

札幌市の公式ホームページです。

環境

さっぽろスリムネット(札幌市)

市民・事業者・行政が一体となって、ごみ減量活動を実践していくことを目的としたネットワーク。生ごみ堆肥化セットの購入やコンポスター等購入、電動生ごみ処理機の購入、「eco(エコ)-ボックス」の設置助成などの助成、生ごみ減量リサイクル講師派遣など各種支援制度も紹介。

札幌市環境プラザ

環境プラザは、いろんな環境問題について知ったり考えたりする施設です。 札幌市内中心部に位置し、様々な展示物で環境について学んだり、環境に関する情報を発信したりと、札幌市における環境活動の拠点施設としての役割を担っています。

円山動物園ボランティア(札幌市)

園内で動物の解説活動を行なうボランティア。

市民参加による公園管理(札幌市)

公園ボランティア登録制度や街区公園等の清掃・草刈の業務を委託の情報。

森林ボランティア(札幌市)

西野、山の手、有明等の都市環境林における草刈、間伐、炭焼き等のボランティア。

地域安全

危機管理対策室(札幌市)

札幌市の防災情報やノウハウなどを豊富に掲載。

地域防犯の推進ページ(札幌市)

札幌市内の犯罪状況、地域防犯の取組み、防犯カメラのガイドラインなど、安全・安心に関する情報や、市民の皆さんにお役立ていただける情報。

自主防犯ボランティア活動支援サイト(警視庁)

自主防犯活動の立ち上げ方法や全国の活動事例などの情報。

国際協力

国際交流のページ(札幌市)

国際交流にかかわる各種情報。

札幌国際プラザ(札幌市)

市内で開催のコンベンション事業等推進や国際交流の促進等を図る施設。

男女

札幌市男女共同参画センター

札幌市男女共同参画推進条例第16条第2項に基づき、男女共同参画を総合的かつ計画的に推進し、男女共同参画社会の実現に寄与するための総合的な拠点施設です。

子ども

こども会(札幌市)

異年齢の子どもたちの集団活動を通じて学び、ともに成長を促しあっていく場。

札幌市青少年育成委員会

地域において子どもたちの健全な育成に関する実践活動を推進する組織。各区の青少年育成委員会活動事例も紹介。

少年団体活動支援(札幌市)

少年団体の育成、活動の促進、加入促進などの支援と団体情報。

子育て情報ひろば「きたっ!」

子育てを頑張るお父さん、お母さんのための情報を提供

情報化

北海道お茶の間めぐり(ボラナビ)

札幌市シニアサロンモデル事業、ふれあい・いきいきサロン、その他、道内各地の「地域の茶の間」を紹介。

情報センター

情報センターは、男女共同参画センター、消費者センター、市民活動サポートセンター、環境プラザに関する分野の図書・ビデオ等の貸出及び閲覧を行うとともに、パソコン等によりこれらの関連情報を収集することができる施設です。

日本財団公益コミュニティーサイト CANPAN

CANPANは、日本財団が提供する公益事業のコミュニティサイトです。

経済活動

商店街活性化(札幌市)

商店街に対する支援制度や商店街が取り組んでいるまちづくり活動について紹介しています。

消費者

札幌市消費者センター

札幌市消費者センターは、昭和52年(1977年)に、市民の消費生活の安定と向上を図ることを目的に設置されたものです。みなさんが実際に来て、見て、触れて、消費生活の知識や情報を学んだり身につけることができる「くらしの拠点」です。

団体支援

札幌国際プラザ(札幌市)

市内で開催のコンベンション事業等推進や国際交流の促進等を図る施設。

札幌市さぽーとほっと基金(市民まちづくり活動促進基金)

市民の寄附などによって市民まちづくり活動を支える仕組み・助成制度。

札幌市社会福祉協議会

協議会で実施している介護保険、権利擁護、資金貸付、在宅福祉サービス活動、ボランティア・市民福祉活動推進支援などの各種事業を紹介。

都市景観アドバイザーの派遣など(札幌市)

市民や事業者の景観形成への取り組みに対する技術的援助(アドバイザーの派遣)や助成。

(公財)さっぽろ青少年女性活動協会

(公財)さっぽろ青少年女性活動協会 のホームページです。

行政機関

札幌市公式ホームページ

札幌市の公式ホームページです。

札幌市男女共同参画センター

札幌市男女共同参画推進条例第16条第2項に基づき、男女共同参画を総合的かつ計画的に推進し、男女共同参画社会の実現に寄与するための総合的な拠点施設です。

札幌市消費者センター

札幌市消費者センターは、昭和52年(1977年)に、市民の消費生活の安定と向上を図ることを目的に設置されたものです。みなさんが実際に来て、見て、触れて、消費生活の知識や情報を学んだり身につけることができる「くらしの拠点」です。

札幌市環境プラザ

環境プラザは、いろんな環境問題について知ったり考えたりする施設です。 札幌市内中心部に位置し、様々な展示物で環境について学んだり、環境に関する情報を発信したりと、札幌市における環境活動の拠点施設としての役割を担っています。

情報センター

情報センターは、男女共同参画センター、消費者センター、市民活動サポートセンター、環境プラザに関する分野の図書・ビデオ等の貸出及び閲覧を行うとともに、パソコン等によりこれらの関連情報を収集することができる施設です。

札幌市コールセンターちょっとおしえてコール

札幌市のさまざまな制度や手続きなどのお問い合わせのほか、札幌市内のイベント情報や施設案内、交通案内など、暮らしのちょっとしたご質問にもお答えします。

札幌周辺公共交通案内 さっぽろえきバスnavi

「さっぽろ・えきバスナビ」は、札幌市内の公共交通機関の運行時刻や乗り継ぎ経路などをパソコンや携帯で調べることができるWEBサイトで、札幌市が関係交通事業者の協力を得て運営しています。

札幌市公共施設検索

札幌市の公共施設を所在地・分類・施設名で検索できる。地図情報も得られる。

  • センタートップ
  • 当センターについて
  • ご利用案内
  • 貸館について
  • 助成金制度
  • 市民活動相談
  • メールマガジン登録
  • ダウンロード
  • 条例・センターに関する検討状況
  • お知らせ
  • イベント・事業
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • イベント・事業申込
  • 個人情報保護方針
  • アクセシビリティについて
  • サイトマップ

©Sapporo citizens Activity Support Center All Rights Reserved.

指定管理者
公益財団法人 さっぽろ青少年女性活動協会(SYAA)

SYAASYAA

©Sapporo citizens Activity Support Center All Rights Reserved.